電気自動車の
充電について
充電について
クルマの使い方に応じた 3つの充電方法
電気自動車に興味はあるけど、自宅に充電器が設置できない、充電方法がよくわからない、などの不安をお持ちではありませんか?ご安心ください。電気自動車の充電は、使用頻度やライフスタイルによって場所や方法を選ぶことができます。さまざまな充電方法を知れば電気自動車ライフも安心です。
1. 毎日クルマを使う × 近距離中心
1回あたりの移動距離が少ないなら、充電が少ない時に自宅で充電すれば十分です。好きな時にいつでも充電ができて、ガソリンスタンドに行く必要もなく、とても楽ですよ。
自宅用の充電器は2種類あります。壁掛けタイプが手軽かつ便利で人気です。
2. 休日にクルマを使う × 遠出中心
使用頻度が高くないなら、自宅に充電器を設置せずに全国の充電設備をフル活用するのも合理的です。急速充電器なら食事や買い物中にさっと充電することができて安心です。
充電ステーションはショッピングモールやコンビニ、サービスエリアなど全国になんと2万か所以上。自宅に充電器を設置しなくても電気自動車を楽しめます。
3. 平日は近距離 + 休日は遠出
クルマを高頻度で利用する方には、自宅でも出先でも充電できると安心ですよね。近場への移動や買い物には、自宅に設置した充電器でかんたんに充電。休日のレジャーや旅行にと遠出をして楽しみたいときも、サービスエリアの急速充電を利用して休憩中にさっと充電しちゃえばいいんです。
充電器は2タイプ
自宅での充電は壁掛けタイプの設置がおすすめです。より簡易な設置が可能なコンセントタイプのご用意もあります。
- 1.
- 写真は一部実際と異なる場合があります。
充電ステーションがある主な施設
ショッピングモールやサービスエリア以外にも、さまざまな公共施設に充電器が設置されています。