フォルクスワーゲンのさまざまな魅力を、この一台に凝縮しました。街乗りから週末のロングドライブまで、思いのままに楽しめる広々とした室内と大容量のラゲージスペース。スポーティな走りを楽しみたいときには、高出力エンジンとフルタイム4WDシステムの組み合わせが応えるとともに、最高水準の安全装備があらゆるシーンで安心で快適な走りをサポートします。さらに新グレード「Elegance」が登場。エクステリアは優雅で落ち着いた佇まいのデザイン。そして、ボディカラーとシートカラーの多彩な色の組み合わせが可能となりました。こう見えてもっともフォルクスワーゲンらしいクルマ、それがアルテオンです。
TSI®、DSG®、4MOTION。280馬力、7速、4駆。
アルテオンに搭載される2.0ℓ TSI®エンジンは、最高出力206kW(280PS)、最大トルク350Nmの余裕のある優れたパワーを発揮。最大トルクは、1,700-5,600rpmという広い回転域で発生します。発進した瞬間から力強く伸びやかな加速を実現し、どんなシーンでも思いのままにダイナミックな走りを愉しむことができます。
詳細はこちら2つのクラッチを持ち、切れ目のない滑らかな加速を実現する新世代のトランスミッション「DSG®」を搭載。CVTに比べ、エンジンのパワーをダイレクトに伝達します。オートマチックトランスミッションと同様の操作で0.03~0.04秒4というレーシングドライバー並みのシフトチェンジを実現。指先の操作でシフトアップ・ダウンを可能にするパドルシフトも装備しています。
第5世代のハルデックスカップリングを採用した最新の“4MOTION”を搭載。あらゆる走行シーンでスムーズかつ安定した走りを実現します。
詳細はこちらさまざまな機能を最適化させることで、お好みのドライビングスタイルが得られます。
詳細はこちら高速コーナリング時に駆動輪内側のグリップ不足を検知すると、クルマが瞬間的にブレーキをかけて内輪の空転を抑制。トラクションを回復させてアンダーステアを軽減します。
詳細はこちら例えば、低速走行や駐車時には少ない操作で快適な取り回しを実現し、カーブが連続するワインディングではクイックなレスポンスを愉しめるなど、シーンごとに最適なハンドリング特性が得られます。
詳細はこちら自動的にアイドリングをストップし燃費を良くする“Start/Stopシステム”や、バッテリーへの充電を効率良くおこなう“ブレーキエネルギー回生システム”など、 エネルギーを無駄なく効率的に利用する環境技術“BlueMotion Technology”。
詳細はこちら見た目と包容力のギャップが最大の魅力です。
パワーテールゲートと連動した機能で、キーを保持した人がリヤバンパー下方において足で所定の動作をすると、センサーが反応して、自動でテールゲートが開きます。
詳細はこちら
トランクルームは約563ℓ6という大容量を確保。旅行用の大きなスーツケースも余裕で積載できます。また、後席は分割可倒式シートを採用し、すべて倒せば1,557ℓの広大なスペースが出現。トランクスルー機能も備えており、さまざまなアレンジが可能です。
運転席、助手席、後席の3つのゾーンで温度などを独立して設定可能。内気とウインドーガラスの温度差や室内の湿度をモニターすることで、フロントウインドーの曇りを抑えます。また、ポリフェノールをコーティングしたアレルゲンフィルター採用により、アレルゲン除去機能を付加しています。
運転席、助手席、後席左右7に内蔵されたヒーターで、寒い日にも快適なドライブが楽しめます。
運転席にはシートマッサージ機能を装備。長時間のドライビングをより快適にするこの機能は運転中でも動作可能で、ドライバーの疲労感や運転のストレスを和らげます。
先進テクノロジーにより、多彩な情報も思うままに。
9.2インチ大型全面タッチスクリーンを採用。従来のナビゲーションシステムの域を超える、車両を総合的に管理するインフォテイメントシステムです。ジェスチャーコントロール機能搭載。
詳細はこちらタッチスクリーンに触れることなく、手のひらを画面にかざして左右にスワイプするだけでラジオ選局などの操作を行えます。視線や運転姿勢を変えずに、手のジェスチャーで快適に画面操作が可能です。
詳細はこちら全国の交通情報やガソリンスタンド、駐車場などのインフラ情報、ニュースなどの生活情報がステアリングを握ったまま、いつでも入手可能。カーライフをよりスマートで豊かに。
詳細はこちら運転中に視線を逸らすことなく、様々な情報を確認できます。画像はボンネットの先端付近に浮かび上がって見え、速度情報や警告情報の他、ドライバーアシスタンスシステムの情報やナビゲーションシステムと連動した矢印等を表示します。
詳細はこちら12.3インチ大型ディスプレイによるフルデジタルメータークラスター。高解像度ディスプレイには速度計とタコメーターに加え、数種類から選択したグラフィックが表示可能です。ナビゲーションモードを選択した場合は、“Discover Pro”と連動したマップを大きく映し出すこともできます。
メーター内のディスプレイに時刻、瞬間・平均燃費、走行距離、平均速度、運転時間、外気温度などを表示。
最小限の視線移動でドライビングに役立つ情報が得られます。9
高い視認性を確保しながら、消費電力の少なさと長寿命を実現させたLEDヘッドライトを採用。ダイナミックコーナリングライトとダイナミックライトアシストも備えています。
雨天、霧、降雪等の悪天候時において、ロービームと同時に左右のスタティックコーナリングライトを点灯させることで、近距離の照射範囲を広げ、視界を確保します。
新採用のLEDテールランプは、ウインカーの光が流れるように点滅するダイナミックターンインジケーターを装備。
特徴的な発光パターンによって後続車からの視認性がさらに高まり、万一の追突の危険性を軽減します。
フォルクスワーゲンは、先進の運転支援技術を搭載。
「安全性はすべてに優先する」。Volkswagenの大切な理念のひとつです。
交通渋滞や長距離走行では疲れたりついイライラしがちなもの。"Traffic Assist"はあらかじめ設定した、前の車との一定の距離と車線を維持。渋滞やストップ&ゴーの多い状況でも、疲労やストレスを和らげます。11
詳細はこちら高感度なレーダースキャンにより先行車を測定。設定されたスピードを上限に自動で加減速を行い、一定の車間距離を維持することで、長距離走行などでのドライバーの疲労を低減させます。13,11
詳細はこちら走行中の車線をしっかりキープ。ドライバーの意図しない車線ズレを検知すると、ステアリングを補正14し警告。メーターディスプレイに走行車線マーキングを表示し、ステアリング操作をサポートします。11
詳細はこちら高速道路での車線変更、後ろからの追突が不安な時はありませんか。レーダーセンサーが後方約70mまでの範囲を監視して死角エリアに車がいるとドアミラーの専用インジケーターが点灯し、知らせてくれます。また、検出した車の方向へ進路変更しようとするとステアリングを自動補正して接触を回避します。15,16
ショッピングモールなど、車で混雑している駐車場からバックで発進する際などにも後方をレーダーセンサーが見張ってくれます。死角から近づく車を検知して警告音で注意を促し、ブレーキ操作が不十分な時は自動的にブレーキを作動させます。17,16
詳細はこちらバンパーに設置したセンサーにより障害物などを検知して警告音で知らせます。さらに、前進/後退時衝突軽減ブレーキ機能15を“ON”にすると、障害物に近づいて衝突の恐れがある場合、自動的にブレーキを作動させ衝突を回避または衝突の被害を軽減させます。18,19
ドライバーのステアリング入力や角度をモニタリング。疲労や眠気による急なステアリング操作など、通常の運転パターンと異なる動きを検知して、表示と警告音で休憩を促します。21
急制動や極端なオーバーステア/アンダーステアによって発生しうる事故の可能性、前方からの衝突または後方からの追突の危険性を検出すると、即座にシートベルトのテンションを高め、同時にウインドーを閉じます。それによって万が一の事故が起きた際に、各エアバッグが最大限の効力を発揮できるよう備えます。16
詳細はこちら全速度域22においてレーダーで前車との距離を検知、衝突の危険が予測される場合には、ブレーキ圧を高めてスタンバイ状態を保持するとともに、警告音・警告灯による注意喚起を行います。回避操作が行われない場合には、システムが自動で減速させて被害を軽減します。11
詳細はこちらダイナミックライトアシストは、フロントカメラで対向車・先行車の位置や距離を算出し、その結果に基づき、適切な状態でヘッドライトの照射エリアを細かく調整。対向車や先行車のドライバーを眩惑することなく、前方の路面と路肩を広範囲に明るく照らすことができます。
詳細はこちらロービームを点灯し10km/h以上でカーブを走行する際、ステアリング操作に連動して作動するダイナミックコーナリングライトを搭載。ヘッドライト照射角を進行方向へと向け、適切に照らし出します。
詳細はこちら低速でカーブを曲がる時に、ステアリングの舵角およびウインカーと連動して点灯。交差点での歩行者の確認がしやすく、歩行者側に注意を促すこともできます。
詳細はこちらヘッドライトのON/OFFにかかわらず、エンジンONで点灯し、歩行者からの視認性を高めて安全に寄与します。デザインにおいても、クルマの先進性をイメージさせるアクセントになっています。18
縦列駐車・車庫入れの駐車時に、駐車可能スペースの検出とステアリング操作を自動で行い、駐車をサポートするシステムです。11
詳細はこちらギヤをリバースに入れると、車両後方の映像を映し出します。画面にはガイドラインが表示され、車庫入れや縦列駐車などの際に安全確認をサポートします。11
詳細はこちら運転席からでは視認しにくい周囲の情報を、映像で提供するシステム。フロント・左右サイド・リヤの4台のカメラにより、 車両を上空から見下ろしているような合成画像をディスプレイに表示。11
詳細はこちら運転席/助手席の「フロントエアバッグ」、前席/後席の「サイドエアバッグ」、サイドウインドー全体を覆う「カーテンエアバッグ」に加え、運転席には「ニーエアバッグ」を標準装備。合計9個のエアバッグが、万一の衝突の際に高い乗員保護性能を発揮します。16
レーザー溶接や超高張力鋼板の採用などにより高剛性化と軽量化を両立。安全性はもちろん、優れた走行安定性と静粛性を実現しました。
詳細はこちら歩行者との衝突を検知すると、瞬時にボンネットの後端を数cm持ち上げてエンジンとの間のスペースを拡大。歩行者の頭部への衝撃を低減させるシステムです。24,16
衝突や追突時の衝撃をエアバッグのセンサーが検知することで作動。自動でブレーキをかけて車両を減速*させ、対向車線へのはみ出しなどによって起こる多重事故の危険を低減させます。25,26
セーフティ・サポートカー(サポカー)とは、自動ブレーキを搭載した、すべての運転者に推奨する自動車です。
詳細はこちら洗練された装備が、Arteonの魅力をさらに高める。
ポケットや鞄の中のキーを感知し、ドアハンドルに手をかけるだけでロックが解除。コンソールのスタート ボタンを押せば、エンジンの始動・停止ができます。28
濁りがない透明なサウンドで世界中のオーディオ愛好者に親しまれているデンマークのハイエンドスピーカーメーカーDynaudio(ディナウディオ)。Dynaudioとのコラボレーションにより、アルテオンの車内空間に合わせた専用設計のサウンドシステムを開発。11個のスピーカーとサブウーファーを車内の最適なポジションに配置し、臨場感溢れるサウンドを実現しました。
前席から後席まで続く大きな開口部が、室内に心地よい光と風、そして開放感をもたらします。強すぎる陽射しを軽減するサンシェードと、乗員を紫外線から守るUVカット機能付ガラスを備えています。
陽射しを抑えるとともにプライバシーを確保、室内の快適さや安心感を高めます。紫外線対策にも配慮し、UVカット機能付ガラスを採用しました。
大径アルミホイールに扁平ワイドタイヤを組み合わせ、さらに深く弧を描くホイールアーチにより、精悍でスタイリッシュな足もとを演出。9
シャープな印象のダークに仕上げた大径20インチアルミホイールは、スポーティなエクステリアをよりスタイリッシュに引き締めます。30
選局や曲送り、音量などのオーディオ機能がステアリングから手を離さずに操作でき、快適なドライビングをサポートします。またメーターディスプレイで表示される、各種メニュー機能の操作や“ACC”等アシスト機能の設定が可能です。
ステアリングから手を離さずにシフトアップ・ダウンが可能。指先だけの操作で、スポーティなドライビングを楽しむことができます。
アクセルおよびブレーキにはスポーティなアルミ調ペダルを採用。細部にまでおよぶこだわりがドライバーの気分を高めます。
夜間など暗い場所での乗降時に、ヘッドライトやドアミラー下のランプが一定時間点灯し、足もとを明るく照らします。
ドアトリムなどにやわらかな光が点灯するインテリアアンビエントライトが、室内に最上の寛ぎをもたらします。インフォテイメントシステム上でイエロー、ブルー、ホワイトの3色からお好みでイルミネーションを切り替えることができます。
ドアシル部を傷つきから守る金属製プレートにはR-Lineロゴをデザイン。スタイリッシュな雰囲気をさりげなく演出します。
スイッチ操作ひとつで、パーキングブレーキの作動・解除が可能。さらにオートホールド機能をONにすることで、停車時にブレーキペダルから足を離しても、ブレーキが維持されます。発進・停車を繰り返す街中での運転や坂道での発進に便利です。
アルテオンの魅力はそのままに、ボディカラーとシートカラーの多彩な色の組み合わせが選べるモデルです。
車両本体価格(税込)¥5,990,000~
デジタルメータークラスター"Active Info Display"、ヘッドアップディスプレイからなる最新のデジタルインターフェースが標準装備。
車両本体価格(税込)¥5,990,000~
高出力エンジンとフルタイム4WDシステムの組み合わせが応えるとともに、最高水準の安全装備搭載。
車両本体価格(税込)¥5,490,000~