タイヤ
フォルクスワーゲン車のキャラクターに忠実な特性を持つフォルクスワーゲン認定タイヤ。
ドライバーの走る・曲がる・止まるの意志を直接路面に伝えるのがタイヤです。
フォルクスワーゲン認定タイヤは、難易度の高い開発工程をクリアした上で、すべての分野において徹底して高い総合性能を持つトータルバランスと、フォルクスワーゲン車のキャラクターに忠実で安全な高性能が特長です。
世界のあらゆる道でも走破できる高性能
フォルクスワーゲン車に採用されているタイヤは、ドイツの厳格な基準を満たし、車の開発と同時進行で走行テストを繰り返すことで、フォルクスワーゲンの各車種が持つ基本性能やキャラクターに忠実で、その性能を最大限に発揮できるよう開発されたタイヤです。また、世界中のどのような道でも走破できるよう磨き上げられており、世界の一流タイヤメーカーと共同開発をしています。
フォルクスワーゲン認定タイヤのこだわり
タイヤ製造工程で使用する200以上の材料を厳選し、その配分やレシピにも徹底して追求することで、成分の非常に均一なタイヤを生み出し、偏摩耗や性能の不統一などを防いでいるほか、タイヤにかかる耐荷重を示した荷重指数を、フォルクスワーゲン認定タイヤは高めに設定しており、乗車人員の違い等で空気圧を調整する場合の幅も広く、安全に設定できるのが特長です。
また、FF車の安全性能にもこだわりを持って開発されており、リヤの路面追従性を高め、コーナーでのリヤの挙動をより自然にすることで、緊急時の回避能力も高い特性を持っています。
安全性を大きく左右するタイヤの溝の深さ
濡れた路面を夏タイヤで100km/hで走行しブレーキをかけてから止まるまでの距離を比較。
タイヤの溝が浅くなると、濡れた路面で水を排出する性能が下がることで滑りやすくなり、非常に危険です。溝が浅くなったタイヤ(例:残り溝1.6mm)を装着した車は、ブレーキを踏んでから停車するまでの距離が、新品タイヤを装着した車と比べて約16mも伸びてしまい、思い通りの運転ができません。
車に乗る前にタイヤの状態をチェックしましょう。
タイヤを確認して、一つでも当てはまったら正規ディーラーでの点検をおすすめします。
- 残り溝が3mm以下またはスリップサインまで摩耗している
- 接地面またはサイド部分に傷やひび割れ、亀裂がある
- サイド部分に膨らみがある
- センター部分の摩耗、ショルダー部分の摩耗などが見られる
スタッドレスタイヤも知識が豊富な正規ディーラーで。
日本の冬道は新雪・圧雪だけではなく、表面が凍りついたミラーバーンも多く、十分なグリップ性能が必要です。一方、道路事情が異なる西ヨーロッパでは、スピードレンジがH(210km/h)など、アウトバーンの高速走行にも適したハイスピード型のウィンタータイヤが主流になっています。
フォルクスワーゲンでは、日本の冬道に合わせたスタッドレスタイヤを正規ディーラーで販売しています。サイズやホイールマッチングなど知識も豊富ですので、ぜひ正規ディーラーにご相談ください。
おすすめ交換時期
走行距離25,000~30,000km
使用年数や使用状況によっても交換時期は異なりますので、定期的な点検をおすすめします。
フォルクスワーゲン認定タイヤの主なブランド
ミシュラン
1889年フランスで設立された、世界最大級のタイヤメーカー。絶えず技術と品質を高め、乗用車やトラックをはじめ多彩な車両に採用されています。トータルバランスを重視した製品開発が特長です。
ダンロップ
1888年に世界で初めて空気入りタイヤを開発。日本国内でも1世紀以上の歴史を誇るブランド。常に最新の技術を追求し続けるダンロップタイヤは、高性能と幅広いラインアップが特長です。
コンチネンタル
1871年ドイツで設立。数多くの自動車メーカーに純正採用され、ヨーロッパでは新車納入シェアNo.1を誇ります。アウトバーンで鍛えられた技術と品質で、小型車からスポーツカーまで走りを支えます。
ピレリ
世界を代表するハイパフォーマンスタイヤのひとつ。インチアップコンセプトや新素材の導入など、絶えず革新的な技術を追求。モータースポーツでもF1をはじめ輝かしい実績を刻んでいます。
グッドイヤー
1898年米国・オハイオ州で誕生したグッドイヤー製品は世界中に設けられた拠点で開発・製造されています。ハイパフォーマンスタイヤやオールシーズンタイヤなど幅広いラインアップが特長です。
ブリヂストン
ブリヂストングループは、世界最大のタイヤ会社・ゴム会社です。乗用車用、トラック・バス用タイヤをはじめ、幅広いタイヤを世界中の皆さまにお届けしています。