リフトアップした車両の下回りを整備するVWサービススタッフ

車検・点検の内容

ご購入いただいたお車は、適切なメンテナンスによって安全性が確保されます。

フォルクスワーゲンのメンテナンススケジュールはお車の性能を長く維持するための法定定期点検整備と、フォルクスワーゲン独自の点検であるメーカー指定点検を含んでいます。フォルクスワーゲン正規販売店では、豊富な知識、専用機器、信頼の純正部品で「最高のフォルクスワーゲン」を末永くお客様にお届けいたします。

法定定期点検整備

道路運送車両法第48条に定められており、12ヶ月毎、24ヶ月毎に点検を受けることが義務付けられています。お車の予防整備を目的として法令で定められています。

フォルクスワーゲンサービス

法定定期点検とは別に走行距離と年数に応じた点検や部品交換を規定しているフォルクスワーゲンサービスをお受けいただくことで、お車を最高のコンディションに保ちます。

1年点検

エンジンルーム

エンジンルーム

(1) パワーステアリング

ベルトの緩み、損傷、オイルの量。漏れ、取付けの緩み

(2) 点火装置

スパークプラグの状態、点火時期、プラグコード・ハイテンションコードの状態

(3) 冷却装置

冷却水の量。漏れ、ベルトの緩み、損傷

(4) バッテリー、電気配線

ターミナル部の接続状態、電圧、放電

(5) 潤滑装置

オイル漏れ、オイル量

(6) エンジン

エアクリーナーエレメントの状態

足廻り・外廻り

(1) ブレーキディスク

ディスクとパッドのすき間、パッドの摩耗

(2) ブレーキマスターシリンダー、ディスク、キャリパー

液漏れ

(3) ホイール・タイヤ

タイヤの溝の深さ、異常な摩耗ボルト、ナットの緩み

足廻り・外廻り

インテリア

インテリア

(1) パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)レバー

引きしろ、効き具合

(2) ブレーキペダル

遊び、踏んだときの床板とのすき間、効き具合

(3) クラッチ

ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間

下廻り

(1) トランスミッション、トランスファ

オイル・フルードの漏れ、量

(2) プロペラシャフト・ドライブシャフト

連結部の緩み

(3) ブレーキホース・パイプ

液漏れ、損傷、取付け状態

下廻り
下廻り

(4) 熱害防止装置

遮熱板取付けの緩み、損傷

(5) エキゾーストパイプ・マフラー

取付けの緩み、損傷、腐食、排気ガスの状態

ロードテスト

  • フットブレーキおよびパーキングブレーキの効き具合
  • ステアリングの操作
  • エアコンディショナーの機能・効き具合
  • ギアシフト、キックダウンの点検
ロードテスト

2年点検

エンジンルーム

エンジンルーム

(1) パワーステアリング

ベルトの緩み、損傷、オイルの量。漏れ、取付けの緩み

(2) 点火装置

スパークプラグの状態、点火時期、プラグコード・ハイテンションコードの状態

(3) 冷却装置

冷却水の量。漏れ、ベルトの緩み、損傷

(4) バッテリー、電気配線

ターミナル部の接続状態、電圧、放電

(5) 潤滑装置

オイル漏れ、オイル量

(6) 燃料装置

燃料切れ

(7) エンジン

エアクリーナーエレメントの状態

足廻り・外廻り

(1) ブレーキディスク

ディスクとパッドのすき間、パッドの摩耗

(2) ブレーキマスターシリンダー、ディスク、キャリパー

液漏れ

(3) ホイール・タイヤ

タイヤの溝の深さ、異常な摩耗ボルト、ナットの緩み

(4) 車体・フレーム

緩み、損傷

(5) ホイールアライメント

(6) ショックアブソーバー、サスペンション

取付け部の緩み、がた、損傷、オイル漏れ

足廻り・外廻り
足廻り・外廻り

(7) ステアリングギアボックス

取付け部の緩み

(8) ディファレンシャル

オイルの漏れ、量

(9) ステアリングロッド、アーム類

緩み、がた、損傷、ボールジョイントのダストブーツの亀裂、損傷

インテリア

(1) ハンドル

操作具合

(2) パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)レバー

引きしろ、効き具合

(3) ブレーキペダル

遊び、踏んだときの床板とのすき間、効き具合

(4) クラッチ

ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間

インテリア

下廻り

下廻り

(1) トランスミッション、トランスファ

オイル・フルードの漏れ、量

(2) プロペラシャフト・ドライブシャフト

連結部の緩み

(3) ブレーキホース・パイプ

液漏れ、損傷、取付け状態

(4) 熱害防止装置

遮熱板取付けの緩み、損傷

(5) エキゾーストパイプ・マフラー

取付けの緩み、損傷、腐食、排気ガスの状態

下廻り

ロードテスト

ロードテスト
  • フットブレーキおよびパーキングブレーキの効き具合
  • ステアリングの操作
  • エアコンディショナーの機能・効き具合
  • ギアシフト、キックダウンの点検

フォルクスワーゲンサービスの詳細

オイル交換サービス

ロングライフサービス:メーターディスプレイ上に表示(最大2年 / 30,000kmの範囲)
固定サービス:1年または15,000km毎(いずれか早い方)

エンジンオイル

交換、フィルターの交換

サービスインターバルディスプレイ

リセット

ブレーキシステム(フロント/リヤ)

パッド/ライニング厚さの点検、ディスク/ドラムの状態の点検

プレナムチャンパー

清掃

高電圧構成部品(ハイブリッド車)

  • エンジンルーム/車両後方の高電圧構成部品、高電圧ケーブル、注意/警告ステッカーの損傷および状態の点検
  • 高電圧システム用冷却水量の点検

交換、フィルターの交換

インスペクションサービス

初回2年または30,000km(いずれか早い方)、その後1年または30,000km毎(いずれか早い方)
※お客様の車種、使用状況によって異なる場合があります。

12Vバッテリー

点検(バッテリーテスター VAS6161を使用)

フロントライト

スモールライト、ヘッドライトロー / ハイビーム、コーナーリングライト、フォグランプ、オートマチックヘッドライトの機能、方向指示灯、非常点滅灯の点検

リアライト

ブレーキライト(ハイマウントブレーキライト含む)、テールライト、後退等、リアフォグランプ、ナンバープレートライト、方向指示灯、非常点滅灯の点検

ヘッドライト

光軸の点検

フォグランプ

光軸の点検(装備車のみ)

高電圧充電ソケット

汚れおよび損傷の点検(ハイブリッド車のみ)

エンジンおよびエンジンルーム部品(上方から)

漏れおよび損傷の点検

エンジンおよびエンジンルーム部品(下方から)

トランスミッション、ファイナルドライブ、ドライブシャフトブーツの損傷および漏れの点検

クーリングシステム

クーラント濃度、冷却水量の点検・補充(ハイブリッド車は高電圧システム用クーリングシステムを含む)

エンジンオイル

量の点検

プレナムチャンパー

清掃

ウィンドーウォッシャー、ヘッドライト、ウォッシャー、ワイパー

  • 機能および損傷の点検、ウォッシャー液量の点検および補充
  • ワイパーシステムのエンドポジションとレストポジションの点検

ホーン

機能の点検

タイヤ

トレッド溝の深さ、状態、空気圧の点検(タイヤ空気圧モニタリングシステム、タイヤ空気圧警告灯装備車はシステムへの保存を含む)

スペアタイヤ

トレッド溝の深さ、状態、空気圧の点検(装備車のみ)

タイヤ修理キット

シーリング剤ボトルの使用期限、損傷、使用量の点検(装備車のみ)

サービスインターバルディスプレイ

リセット

ブレーキシステム(フロント/リヤ)

  • 漏れおよび損傷の点検
  • 液量、パッド/ライニング厚さの点検

ロードテスト

  • フットブレーキおよびパーキングブレーキの点検
  • ハンドリングの点検
  • エアコンディショナーの点検
  • ギアシフトおよびキックダウンの点検

点検(バッテリーテスター VAS6161を使用)

追加インスペクションサービス

初回3年または60,000km(いずれか早い方)、その後2年または60,000km毎(いずれか早い方)
※お客様の車種、使用状況によって異なる場合があります。

エキゾーストシステム

漏れ、損傷、取り付け状態の点検

ボールジョイント、ホイールベアリング、スタビライザーマウント、コネクティングロッドブッシュ(フロント/リヤ)

損傷の点検

ブレーキシステム

漏れおよび損傷の点検

ショックアブソーバー

漏れおよび損傷の点検

ボンネット

ボネットフックの注油

フロントウィンドー

損傷の点検

インテリアライト、ラゲッジルームライト、グローブボックスライト、シガーライター/AC100V電源ソケット

機能の点検

ボディ内/外装

損傷および腐食の点検

リブドベルト

張り、状態の点検(ハイブリッド車を除く)

コイルスプリング、バンプストップ(フロント/リヤ)

損傷の点検

タイロッドエンド(フロント/リヤ)

遊び、取り付け状態、ブーツの点検

ボディ下廻り

アンダーコーティング、アンダーボディカバー、プラグの損傷の点検、配線、パイプ類の損傷、取り付け状態の点検

コンバーチブルルーフ

  • ロック部の清掃および注油
  • 水漏れの点検

漏れ、損傷、取り付け状態の点検

追加作業

2年または30,000km毎(いずれか早い方)

  • 【ダスト/ポーレンフィルター】エレメントの交換

60,000km毎

  • 【DSG】DSGオイルの交換またはDSGオイルおよびフィルターの交換

初回3年または60,000km(いずれか早い方)、その後2年または60,000km毎(いずれか早い方)

  • 【パノラマサンルーフ】機能の点検、ガイドレール・ウインドデフレクターの清掃および注油

4年または60,000km毎(いずれか早い方)

  • 【エアクリーナー】ハウジングの清掃およびエレメントの交換
  • 【スパークプラグ】交換およびイグニッションコイルの注油

6年または90,000km毎(いずれか早い方)

  • 【エアクリーナー】ハウジングの清掃およびエレメントの交換(上記以外の車両)
  • 【スパークプラグ】交換およびイグニッションコイルの注油(上記以外の車両)

初回24,000km、その後30,000km毎

  • 【カムシャフトドライブ用ツーストベルト】点検
  • 【クーラントポンプドライブ用ツーストベルト】点検

初回3年、その後2年毎

  • 【ブレーキおよびクラッチシステム】ブレーキ液の交換

3年毎

  • 【Haldexカップリング】オイルの交換(4MOTIONのみ)

日常点検

日常点検。それは、お客様ご自身で行うお車のコンディションチェック。

お車を運転する前にぜひ実施していただきたい点検が日常点検です。
ご自身で簡単に行える点検ですが、気になることがあれば、お気軽に正規ディーラーにご相談ください。

バッテリー

バッテリーは消耗パーツです

エンジンを始動するときや、走行時の電源供給に必要不可欠なバッテリー。消耗パーツですので、安心・安全にご使用いただく為に、ドライブ前の目視チェックをお願いします。チェックポイントは、ケーブルの端子部分に緩みや腐食が無いかの確認と、バッテリー上部にあるインジケーターで状態の確認をします。端子に緩みや腐食が発生していたり、インジケーターの色が黄色になっている場合は早めにディーラーでの点検をお勧めいたします。(Golfの場合)


*バッテリーの機種や構造上、インジケーターが見えない場合(または未装着)や、インジケーターの色が違う場合があります。

バッテリーは消耗パーツです
エンジンの血液ともいうべきエンジンオイル

エンジンオイル

必要不可欠な点検

エンジンの血液ともいうべきエンジンオイル。始動する前のエンジンが冷えた状態で点検してください。点検の手順は、以下の通りです。
エンジンルーム内にあるレベルゲージを抜く→先端をウエスなどできれいに拭く→レベルゲージを差し込み、再度抜いて付着しているオイル位置で確認

※オイルの量が少ない場合は、正規ディーラーで点検の上、補充をお願いいたします。

冷却水

エンジンの温度を正常に保つために

エンジンを適温に保ち、凍結防止や錆の発生を抑える役割を持っている冷却水。エンジンが冷えた状態のときに赤色(または緑色)の水が入ったタンクを外側から確認します。冷却水タンクに示されているminのライン以下になっている場合は、正規ディーラーで点検してください。

蓋をあける際は、くれぐれもエンジンが冷えている状態であることを確認し、暖まっている時は蓋を開けないでください。中から蒸気とともにクーラントが吹き出す場合があります。

エンジンの温度を正常に保つために
クリーンな視界のために

ウインドーウォッシャー液

クリーンな視界のために

油膜を除去したり、前車が跳ね上げた泥水などをキレイに取り去ってくれるウインドーウォッシャー液。ワイパーが描かれたキャップの付いた半透明のプラスチックのタンクに入っており、タンクの外側から水色のウォッシャー液が確認できます。

タンクを覗いて、ウォッシャー液が見えなければ、補充のタイミングです。

ワイパーブレード

雨の日の視界のために

雨の日の運転になくてはならないワイパーブレード。ゴム製品のため紫外線や油などに弱く、消耗品となります。

もし、ガラス上にスジが残ったり、ビビリ音が出たら交換のタイミングです。年に1回は交換することをお奨めします。

ワイパーブレードの状況をユーザーに説明するVWサービススタッフ
タイヤの空気圧を空気圧計で計測するVWサービススタッフ

タイヤの空気圧

ハガキ4枚分で車を支える

道路と接地しているタイヤ。この接地面積は1本のタイヤで約ハガキ1枚分の面積です。タイヤの空気圧を正しく調整することで燃費や乗り心地をベストな状態で維持します。
各車種ごとの適正空気圧は、ガソリン給油口カバーの裏側*に記してありますが、空気圧のチェックにはエアゲージが必要です。

季節の変わり目には空気圧も変化します。とくに秋から冬にかけては点検をお奨めします。

*車種によっては掲載の位置が異なります。

タイヤの残量

スリップサインによるチェック

タイヤの残り溝を判断するスリップサイン。タイヤの側面を見ると、スリップサインの位置が刻印*されています。その延長線上に、一段高くなった山と、タイヤ表面(トレッドと呼びます)が同じ高さになったら、交換が必要なサインです。トレッド面のキズや、タイヤサイドの亀裂などもあわせて点検してください。

ご不明な点がございましたら、お気軽に正規ディーラーへご相談ください。

*刻印の形状は、各タイヤメーカーによって異なります。
*実際の商品でのスリップサインの位置は三角マークの延長線上の位置から多少ずれる場合があります。

タイヤの残量
タイヤのパンク修理

タイヤのパンク修理

緊急時に

フォルクスワーゲンの一部モデルには、スペアタイヤの代わりにタイヤ応急修理キットが標準装備されています。タイヤ応急修理キットには、パンクした箇所を穴埋めする修理剤(シーラント)など、一時的に走行するために必要なものが装備されています。

ディーラー検索
お近くのディーラーをお探しください。

見積りシミュレーション
カラーや装備など、ご希望にあわせてカスタマイズできます。 

正規ディーラーのアフターサービス

正規ディーラーのアフターサービス
全国に約 250 拠点ある正規ディーラーは、各地のお客様にきめ細やかに対応いたします。

免責事項 by Volkswagen

  • 【見積りシミュレーションの月額表示について】 ※見積りシミュレーションに表示される月額は残価設定型ローン ソリューションズにて算出しています。 ※見積りシミュレーションに表示される金利・お支払い金額はあくまで参考例です。 ※ソリューションズ提供会社はフォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社になります。 ※表示された金利が適用されるのはフォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社の指定モデルに限ります。 ※ご購入条件、登録時期、モデル・グレード等により別の金利及び別の据置価格が適用される場合もございます。 ※お支払いプランにかかわる諸条件につきましては予告なく変更されることがございますのでご注意ください。 ※「新車にお乗換え」「ご使用車両のご返却」の場合は、最終回のお支払いは不要となりますが、その際の車両の状態が事前に定められた規定外であった場合は、据置価格(最終回のお支払い額)と査定価格との差額分を別途ご負担いただきます。 ※残価(最終回のお支払い額)を再分割でお支払いの場合の適用金利(実質年率)は、その時点での通常金利(実質年率)となります。 ※再分割には当社所定の審査が必要となります。審査結果によっては再分割ができない場合がございます。 ※再分割の対象金額(元本)は残価、据置額となります。頭金等の充当は承れません。 ※通常金利は36回まで3.69%、60回まで3.79%、60回超で3.89%となります(2021年1月時点)。通常金利は予告なく変更される場合がございます。 ※ソリューションズご利用額は万円単位となります。10,000円未満の端数は頭金に組み込まれます。 ※実際の適用金利や適用期間等諸条件に関する詳しい内容は、正規ディーラーまでご確認下さい。 ※一部お取扱いのない販売店もございます。 ※ 掲載されている写真およびイラストは日本仕様と異なる場合があります。また、有料のオプション装備を装着している場合があります。 ※ オプション設定の詳細につきましては、主要装備表をご確認ください。 ※ 記載の仕様、諸元は予告なく変更することがありますのでご了承ください。 【見積りシミュレーションの価格表示について】 ※シミュレーション金額はご参考価格です。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。 ※表示のリサイクル料金は生産時期によって変わることがありますので、詳細は正規ディーラーまでお問い合わせください。 ※ディーラーオプションの表示金額は商品本体の価格です。ETCセットアップ費用、取付工賃、塗装費用、タイヤ購入費(インチの異なるホイールを選択した場合)などは含まれておりません。別途それらの費用が必要となります。 ※ディーラーオプションは予告なく仕様ならびに価格の変更および販売を終了する場合がございます。 ※ディーラーオプションは在庫状況により、バックオーダーとなる場合がございます。 ※本ウェブサイト内では選択可能なオプションが実際は選択できない、また逆に本ウェブサイト内では選択不可能なオプションが実際には選択できる場合があります。 ※販売諸費用は正規ディーラーが独自に定めており、本ウェブサイトでの表示価格は参考価格です。 ※自賠責保険料は、適用地域別(本土、沖縄、本土離島、沖縄離島の別)、車種別、保険期間別に定められています。本ウェブサイトでは、本土地域の自家用乗用37ヶ月で計算した参考価格です。 ※画面に表示された価格、または画面自体をプリントアウトしたものに印刷された価格は、販売価格としての効力を有しません。 ※表示価格は2021年10月1日現在の消費税込みメーカー希望小売価格(参考価格)です。オプション装着価格、付属品価格、保険料、税金(消費税を除く)、登録に伴う諸費用、リサイクル料金は含まれておりません。別途必要となります。販売価格は正規ディーラーが独自に定めておりますので、お問い合わせください。 【見積りシミュレーションの減税について】 ※減税の適用期間は自動車重量税は令和5年4月30日まで、自動車税は令和5年3月31日まで、環境性能割の優遇措置が令和5年3月31日までとなります。 ※自動車重量税の減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格をベースに試算しています。オプションをお選びいただくと、自動車重量税の軽減額が変わる場合があります。 ※環境性能割は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合があります。 ※自動車減税額については、翌年度の支払分が減税となります。ご購入時には、減税前の税額を月割でお支払いいただきます。 ※本ウェブサイトのシミュレーション金額には、自動車税(グリーン税制)の減税分・環境性能割の課税分は反映されておりません。 ※オプション選択などにより減税率が異なる場合や対象外となる場合があります。環境性能割は都道府県により運用が異なります。 ※減税の内容に関しては、変更となる場合があります。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。 ※減税額はメーカー希望小売価格(オプションは含まず)をベースにした試算です 。地域により減税額が異なる場合があります。 ※減税額は新・エコカー減税非対象車(13年未満の経年車)の税額を基準とした額を表示しています。